【無料相談】えふぴーたちかわ。立川市でFPと老後のお金の話しませんか?

 

人生100年時代の家計戦略

1 ファイナンシャルプランナーによる無料個別相談会
(令和6年6月15日開催)

こんなお悩みありませんか?

「老後2000万円足りなくなるってホント?」
「年金だけでは安心できない?ホントにもらえるの?」
「どのように貯蓄して良いかわからない」
「セカンドライフを充実させたい」
「節約はしたくない。」
「投資はやる必要あるの?いまさら聞けない。」

でもご安心ください。2名のファイナンシャルプランナーが、お話をお聞きし、一歩が踏み出せるようになります。

 

個別相談お申込みフォーム

個別相談お申込みフォーム

 

2 ファイナンシャルプランナーによる無料セミナー
(令和6年6月8日(土))

 

3 講師陣紹介

豊原講師
~えふぴーたちかわが誇る人気講師~

 

篠尾講師
~税務のスペシャリスト顧客多数~

 

山崎講師
~えふぴーたちかわ代表~

 

森川講師
~10月登壇予定~

その他、講師陣
証券アナリスト1名

 

4 FP(ファイナンシャルプランナー)ってどんな人

日本FP協会(リンク)によるとFPは「相談者の夢や目標が叶うように一緒に考え、サポートする専門家」です。

ちなみにチャットGPTです。
「FP」ファイナンシャルプランナー(Financial Planner)は、個人や家庭の財務状況を評価し、将来の財政的な目標を達成するための計画を策定する専門家です。
主な仕事には以下が含まれます。

1. **財務評価:**
顧客の現在の財務状況を詳細に分析し、資産、負債、所得、支出などを考慮して総合的な評価を行います。

2. **目標設定:**
顧客との対話を通じて、将来の財政的な目標や要望を明確にし、それに基づいて適切な計画を立てます。

3. **資産管理:**
投資、節約、保険などの手段を駆使して、クライアントの資産を最適化し、リスクを管理します。

4. **税務計画:**
税制に詳しく、クライアントが最小限の税金を支払いながら効果的な資産管理ができるように計画を立てます。

5. **退職計画:**
顧客の将来の退職に備え、適切なリタイアメントプランを策定します。

6. **相続計画:**
資産の相続に関する問題を考慮し、相続計画を策定します。

ファイナンシャルプランナーは、クライアントに対して独立した助言を提供し、その人の個別のニーズや状況に合わせた計画を作成することが求められます。
国や地域によっては、特定の資格や認定が必要なことがあります。
(以上)

老妓資金の作り方に関しても考え方は人それぞれです。
「投資はやりたくない」
「節約したくない」
「働きたくない」など。
個々人にあったプランニングを立てることができるのがFP(ファイナンシャルプランナーです。


~日本FP協会 ホームページより~

 

5 えふぴーたちかわ活動
設立日
2020年(令和2年)3月1日
同時に立川市アイム登録団体へ

2021年(令和3年)6月28日
個別相談会開催

2022年(令和4年)6月27日
老後資金セミナー3本
&個別相談会開催
※セミナータイトル
①「ライフプラン表を作成しよう」
②「まずはiDeCoとNISAから」
③「投資信託って何?」

同年10月16日
労働問題セミナー開催
「労災の正しい知識お伝えします
~コロナの労災認定~」

2023年(令和5年)3月19日
年収の壁セミナー開催
初の満員御礼!!
「パートの働き方を変える
「○○万円の壁」について学ぼう!」

同年6月26日
老後資金セミナー4本開催
※2023年 個別相談3件申込あり
※セミナータイトル
①「FPと一緒に考えてみよう
~「今度こそ家計を見直したい」と思っている方へ~
②「楽しみながらできる中高年向け株式投資の手法」
③つくろう自分年金~プラス5万円はアナタのもの~
④年金受給しながら投資は必要か?

2024年(令和6年)2月3日
セミナー税務3本
①パートの税金が戻ってくる?
初めての確定申告と税金の基本を押さえましょう
②中高齢からでも遅くない!!
上手なふるさと納税活用法
③女性の経営者も増えています。
税理士が解説。起業で知っておきたい税金の知識

2月10日  個別相談会(3組)


~日本FP協会 ホームページより~

 

6 立川市アイム登録団体
立川市女性総合センターアイムでは、男女平等参画社会の実現にむけて、市と協働して事業を行っていただけるグループ・団体を募集しています。
えふぴーたちかわは、とくに女性の長寿に対する老後資金についてのセミナーを開催しています。

立川市アイムとは男女共生社会の実現をめざして、女性も男性も豊かにいきいきと暮らせる社会をつくるための活動の拠点として設置。
男女共生社会を推進するための学習の機会や場の提供、情報収集や交流、相談などに利用できます。
消費生活センターを併設して消費者行政の推進と活動の支援をしています。生涯学習推進センターと子育てひろばも併設しています。
Winet 女性情報ポータルウィネット

7 最後に
えふぴーたちかわは、メンバー全員が日本FP協会所属のファイナンシャルプランナーです。

立川市より登録をいただき4年が経ちます。
設立当時は、折しもコロナ渦。
当初活動が、できませんでしたが
みなさまにお会いし、お話をしながらセミナーを開催することができるようになりメンバー一同、やりがいを感じています。

セミナーは年に2回立川市と共催して今後も続けてまいります。

また、同時に個別相談会も年に2回開催予定です。
FP(ファイナンシャルプランナー)2名から直接アドバイスを受けられる良い機会です。
我々も事前準備をして望ませていただきます。

みなさまにお会いできることを楽しみにしています。

個別相談お申込みフォーム

#えふぴーたちかわ
#立川市
#女性アイム
#FP
#ファイナンシャルプランナー

 

未分類の関連記事
  • 【無料相談】えふぴーたちかわ。立川市でFPと老後のお金の話しませんか?
おすすめの記事